費用やすいコンサル で“確実に使える”営業私たちの強み(実績と権威性)
営業をコンサルします|
費用やすいコンサル
で“確実に使える”営業私たちの強み(実績と権威性)
- 200社以上の営業改善を支援(SaaS/工務店/保険/専門サービス中心)
- IT×AI×営業のハイブリッド支援で、受注プロセスの見える化と再現性を確立
- 現場同席・録音レビュー・数値運用まで伴走するため、**“研修で終わらない”**が特長
水平思考で“詰まりどころ”を発見
営業は心理と工程の学問です。固定観念に縛られない水平思考で、次の3層から原因に当てます。
- 人:話法・態度・質問の順番
- プロセス:初回接点→要件深掘り→提案→クロージングの抜け
- データ:案件区分・失注理由・次アクションの未定義
たとえば、「商談後に検討」と言われがちなチームには、“提案前クロージング”(決裁・導入条件・社内共有の壁を先に合意)を組み込みます。
具体策(現場でそのまま使える形)
- 初回アポイント話法(30秒版)
「はじめまして。○○社の△△です。御社の“見込み顧客の追跡”で3つのムダを短縮できる案があります。今日は売り込みではなく、現状のやり方の確認だけ10分、明日10時か15時ならどちらが動きやすいですか?」
→ “売り込み否定+具体メリット+二者択一”で日程合意率を上げる。 - 深掘りの黄金質問(SPIN×IOIF)
・現状:いま案件可視化は誰が・どのタイミングで見ますか?
・問題:それにより見逃す兆候は?
・示唆:もし**再現可能な“合意テンプレ”**があれば、社内共有は楽になりますか?
・次行動:それ、来週から運用できる最小単位は? - 失注防止の“前倒し合意”
提案前に「評価観点・決裁者・導入条件・懸念」を1枚にし、相手の言葉で欄埋め→後工程の摩擦を先に消す。
“研修で終わらせない”1か月スプリント
- Week1|診断&設計:商談録音3件レビュー/勝ち筋の言語化/KPI定義
- Week2|スクリプト化:アポ30秒/要件深掘り/比較トーク/クロージング
- Week3|同席実装:リアル商談同席→即時フィードバック→再ロープレ
- Week4|定着化:失注理由タグ/パイプライン会議フォーマット/個人別トレーニング
料金とプラン(例)
- ライト(オンライン中心):月額25万円(税抜)〜
診断・スクリプト提供・週次レビュー。費用が安いコンサルとして“小さく試す”に最適。 - 伴走(同席有り):月額45万円(税抜)〜
商談同席・録音添削・数値運用までフルセット。 - 研修1Day:15万円(税抜)〜/回
営業研修+個別ロープレ。終了後30日フォロー資料付き。
※内容や人数で柔軟に調整します。まずは現状と目標を10分で共有ください。
よくある誤解を解く(水平思考のヒント)
- Q.「値引きしないと決まらない」
A. 値引きの前に**“比較軸の設計”**を。価格以外(工期・リスク・移行コスト・社内合意コスト)で優位を作ると、相手の意思決定がラクになります。 - Q.「反論が怖い」
A. 反論は購買関与のサイン。先に「よく頂く懸念は3つあります」とこちらから提示し、解決策を並べると主導権が戻ります。
ミニ成果指標(導入後に追う数値)
- アポ化率/要件深掘り率/提案前合意率/決裁者接触率/次回日程確定率/失注理由タグ率
“率”で追うから改善点が明確になります。
まとめ
営業は“属人技”ではなく設計可能なプロセスです。営業をコンサルしますの一言で終わらせず、現場で回る仕組みまで作るのが私の役割。小さく始め、早く学び、確実に積み上げる。これが費用やすいコンサル×営業研修の価値です。